~画廊作家による新作小品展
2014.12.15-27 ※終了しました
11:30-19:00
closed on Sunday, opened on national holidays
http://www.gallerykobayashi.jp/
来週から銀座・コバヤシ画廊で開催されるグループ展に、小品1点を展示いたします。出品作品は、2011年の震災の年に着手した作品。台車の上に載せら
銀座にお出かけの際は是非お立ち寄りください。宜しくお願い致します。
I join to the group show MESSAGE 2014 in Gallery Kobayashi, Ginza from next week , with a small new work. The work I started in 2011, the year of quake. A statue without upper body on trolley. I'd been searching background which was appropriate for this motif in these three years, but I found that nothing would appear on the background. Finally I finished this work without all decoration, as I thought other everyting would be an unnecessary addition. The work is titled "The Returnee".
帰還者 The Returnee
27.3x22.0cm / 2014 / acrylic, pigment, canvas, Japanesepaper, pencil
放生 Life Release
33.3x24.2cm / 2014 / acrylic, oil, pigment, canvas
2014年11月7日(金)~11月23日(日) ※終了しました
月曜日/火曜日休み
12時~19時(日曜日/祝日は18時まで)
この度、恵比寿のギャラリーLIBRAIRIE6(リブレリーシス)にて、個展をいたします。新作を中心に旧作を交え約25点の出品を予定しております。
いつものように、アクリル彩や油彩で描画されたモチーフと、漆黒の顔料を使った背景によって、何時(いつ)とも何処(どこ)ともいえない情景を描いております。
ご案内に使用した作品のタイトルは、『放生(ほうじょう)』といいます。自分の血肉とするために生物を頂くという、遣る瀬無い宿命を逃れることはできないので、絵の中で彼らを久遠の水流に放ちました。
ご多忙とは存じますが、是非足をお運び頂きご高覧賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
見ることを探して Seeking of Seeing
33.3x24.2cm / 2014 / acrylic, oil, pigment, canvas
LIBRAIRIE6 /シス書店
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-14-12 ルソレイユ302
302 le soreil 1-14-12ebisuminami shibuya-ku Tokyo JAPAN 150-0022
TEL/FAX 03 6452 3345
CONTACT / info@librairie6.com
OPEN / 水曜日-土曜日 12:00‐19:00 日曜日/ 祝日 12:00- 18:00
CLOSE / 月曜日 ・ 火曜日(月火が祝日の場合も店休)
Café & Galería PARADA(吉祥寺)でのaltérité : sensibilia vi 展会期中、 Ensembl
菅野はテキスト朗読を担当いたします。
6月21日(土) Sat. 21. Jun.,
やましん YAMASHIN | guitar, etc.
加藤雅也 Masaya KATO | mellotron, text, etc.
菅野まり子 Mariko SUGANO | reading
渡邊ゆりひと Yurihito WATANABE | vocal, text, concept
open 18:30 start 19:00 ¥2,000 + 1drink
要予約 prior booking essential
ご予約は Tel : 0422-27-6680 Mail : info@cafe-parada.com にて
お席に限りがございます。
満席となり次第受付を終了させていただきます。
Café & Galería PARADA
・OPEN 11:30 – 22:00
・日曜 20:00まで・月曜定休
TEL 0422-27-6680
info@cafe-parada.com www.cafe-parada.com
〒180-0004東京都武蔵野市吉祥寺本町4-25-
altérité : sensibilia vi 展 6月21日のperformanceは、
Ensemble INAUDIBLE よる『夏至の小舟』詩と即興 を上演致します。
Ensemble INAUDIBLE 『夏至の小舟』詩と即興 - 覚書
夏至の一日。その昼夜朝夕の四つの情景を、四景水墨図のように時の移ろいを留めようと、様々なマテリアル(声、言葉、ギ ター、メロトロン、バスリコーダー、メロディオン、アンビエント・サウンド他、)を用いつゝ、モノクロームな響きのなかでの演奏を試みます。
夏至の四方に結ばれた一刻一刻の襞を湖水ように一面に拡げて、棄てられた小舟は想い出す。その水面に映り込む己自身を反復しては、時の径から漣のように離散する遠い情景の揺蕩いを訊ねつゝ・・・・・ 記憶ではなく、こゝに在ることの紛れもない糧となるように。
Ensemble INAUDIBLE 『夏至の小舟』詩と即興 - HP
6月6日(金)より、恵比寿のギャラリーLIBRAIRIE6(リブラリ・シス)の企画グループ展に参加いたします。身体の一部が虎という伝説の動物「鵺(ぬえ)」、ならびに実在する動物「虎」をテーマにした展示です。周知の通り、虎はその独特な被毛から、古今東西さまざまな形に形象化され愛されてきた動物です。予想以上に難しい画題でしたが、私も楽しみながら制作いたしました。小品タブロー数点を展示させて頂く予定です。
「ぬえの虎」とは、「平家物語」などに登場し、サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、尾はヘビ。また、「源平盛衰記」では背が虎で足がタヌキ、尾は キツネになっている。さらに頭がネコで胴はニワトリと書かれた資料もある。描写される姿形は、北東の寅(虎)、南東の巳(蛇)、南西の申(猿)、北西の乾 (犬とイノシシ)といった干支を表す獣の合成という考えもある。このように日本で伝承される物の怪「鵺(ぬえ)」の一部として描かれている「虎」部分に焦 点を当てた13作家による新作及び旧作展示です。
出品作家 赤木仁/牛尾篤/宇野亞喜良/大月雄二郎/金子國義/桑原弘明/合田ノブヨ/小林モー子/菅野まり子/野中ユリ/山下陽子/MiDORi/Nadine Ribault 他(50音順)
LIBRAIRIE6 /シス書店
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-14-12 ルソレイユ302
302 le soreil 1-14-12ebisuminami shibuya-ku Tokyo JAPAN 150-0022
TEL/FAX 03 6452 3345
CONTACT / info@librairie6.com
OPEN / 水曜日-土曜日 12:00‐19:00 日曜日/ 祝日 12:00- 18:00
CLOSE / 月曜日 ・ 火曜日(月火が祝日の場合も店休)
「浜辺にて」 On a Beach
24.2x33.3cm/canvas, acrylic, pigment, Japanese paperl/2014
この度、夏の終わりのMIMESIS展に引き続き、初台の画廊・珈琲Zaroffにて、グループ展『黒の時禱書』に参加いたします。黒く染められた羊皮紙に描かれた古の時禱書を舵取りに、五差路に佇む舳のような画廊が会場となります。
『黒の時祷書』とは、聖性をめぐる秘めやかな夜の頌歌なれども、神なき時代の画家が必ずしも聖書を誦さずとも、魂の救いや、祷りが絵画に表される時、それは宗旨の如何を問わず、無条件に沈黙の歌とならんや。さあれ、中世装飾写本の常套句、7人の「Obsecro te/O intemerata」(汝 せつに願わん/おお、清き者よ)をご覧じろう。
参加作家
浅野信二
大森伸樹 岸塚正憲 古賀郁
菅野まり子
田中章滋 ポオ エ ヤヨ
F6号の新作1点と、羊皮紙に描かれたペン画(2009年作品に加筆)を含む4点を出品しております。
「幻聴-アンダンテ モルト ソステヌート」
"Auditory hallucination- Andante molte sostenuto"
41.0x31.8cm/canvas, acrylic, pigment, Japanese paper, pencil, oil/2013
2013/08/22(Thu.) - 09/03(Tue.)
画廊 : open 12:00~close 20:00(最終日18:00まで)
喫茶 : open 12:00~close 22:00
休廊日:毎週水曜
〒151-0061 東京都渋谷区初台1-11-9 五差路
電話: 03-6322-9032